著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

松井大輔<1>「W杯は初戦に照準を合わせるのが何より重要」

公開日: 更新日:

「8年前を振り返ると本番前の半年間、代表はそこまでまとまっていたとは言えなかった。(W杯開幕前月の)5月の壮行試合の韓国戦で負けたりして不穏な空気が漂っていたと思います。本当の意味でチームが一丸となったのは、本大会初戦でカメルーンに勝った時です。勝利というのが、どれだけガラリとチームを変えるか、僕は痛感しました。本当にW杯の初戦は大事。そこに照準を合わせることが、何よりも重要だと思います」

■岡田監督も「間に合うのか?」

 自身もカメルーン戦にピークを持っていくために全身全霊を注いだ。

 松井は直前合宿スタートの5月中旬の時点では肉離れで離脱中。韓国戦にも出られなかった。

 事前キャンプ地だったスイス(サースフェー)に行ってから負傷が癒え、高地合宿で肉体を追い込んでトップフォームを手に入れたのが大きかった。

「僕は直前のイングランド戦は後半26分からの出場。コートジボワール戦は(90分の試合の後に行われた)3本目に45分間出ただけ。岡田監督からも『本当に間に合うのか?』と懐疑的にみられたほどです。実質的な準備時間は約1週間しかなかった。それでもW杯に出られる喜びで毎日が充実していました。だから超守備的な戦術だろうが、見ていてつまらない戦い方だろうが一切関係なかった。やれと言われた仕事は全てこなそうと、ただただ懸命に走ったんです」

 そのひたむきな思いが本田圭佑(パチューカ)の先制点アシストにつながった。そういう気持ちを今の代表選手全員が持てれば、ひょっとすればひょっとするかもしれない。松井の例を大いに参考にしてもらいたい。

(つづく)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 5

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  1. 6

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ

  2. 7

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  3. 8

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  4. 9

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  5. 10

    芳根京子も2クール連続主演だが…「波うららかに、めおと日和」高橋努も“岡部ママ”でビッグウエーブ到来!