著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

代表選手の「自分のストロングポイント発揮しよう」に好感

公開日: 更新日:

 単に「自分の良さはこれだ!」とアピールするのではなく、周囲の選手との連動性も考え、たとえば堂安は、ボールを持つと中にドリブルで進入することで右サイドにスペースを空け、そこにスピードと攻撃力が持ち味のFC東京・右SB室屋の攻撃参加を促すという場面があった。このことは左MF中島と左SB佐々木(広島)との連係プレーでも見られた。

 もともと準備期間が少なく、しかも代表歴がゼロだったり、1桁台の選手が多かったチームなのに連動性が感じられたのは、この「周囲を生かそう」という思いがあったればこそ。コスタリカ戦でプレーした選手たちには「非常に好感を抱いた」と伝えたい。と同時に注文がひとつ――。

「さらにプレーに磨きをかけ、もっともっと有名になって欲しい」

 試合をパナスタで観戦させてもらったが、周囲から「えっと(背番号)8って誰だっけ? あっ南野か」「21は……あれが堂安か」というような声が漏れていた。 

 所属クラブで活躍して日本代表の常連選手になれば、人の目に触れる機会が飛躍的に増える。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出