全英OP初優勝S・ローリーが見せた“リンクスゴルフ”の真髄

公開日: 更新日:

【全英オープン】最終日

 1951年以来68年ぶりに「全英オープン」が開催された北アイルランドのロイヤルポートラッシュGC。「クラレットジャグ」(優勝トロフィー)を初めて手にしたのはアイルランド出身のS・ローリー(32)だった。通算16アンダーの首位発進から、強風や横殴りの雨に見舞われながら1オーバーの72にまとめ、2位T・フリートウッド(28)に6打差をつける、ただ一人2ケタアンダーの通算15アンダーで優勝。30センチのウイニングパットを決めた瞬間、18番グリーンは歓喜の渦に包まれた。

「家族、キャディーに感謝したい。(優勝トロフィーを)母と父、家族に渡すことができて幸せだ」(ローリー)

 今年は久しぶりに「全英」らしい過酷なコンディションが選手を苦しめた。ボールは強風に流され、膝上まで伸びた深いラフにつかまる。ウエッジでもフェアウエーに出すことさえままならない。雨と冷たい風で体温は奪われ、レインウエアを着たり、脱いだりも煩わしい。

 だが優勝したローリーは「リンクスではこんな天候は当たり前」と言わんばかりに淡々とプレー。雨が弱くなるとすぐにレインウエアを脱ぎ寒さも気にせず半袖になった。ティーショットやアイアンショットは風の影響を受けにくい低弾道のボールを打ち続け、第1打をラフに入れてもどうにかボギーで抑えた。ローリーは4日間で23バーディー、8ボギーでダブルボギー以上はない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…