著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

ダルビッシュに論破された“後期高齢者”の張本さんがツライ

公開日: 更新日:

 大船渡高・佐々木朗希投手をめぐる張本勲とダルビッシュ有の論戦(詳細割愛)は、圧倒的にダルビッシュのほうが正しいと思う。佐々木の登板回避問題については私も以前に本稿で取り上げたが、総論としてはダルビッシュと同意見だ(微妙に違いはあるが)。

 また、そんなダルビッシュに対して張本が「ツイッターに書き込まないほうがいい」などといった言葉で議論を抑えつけようとしたことも、確かにこれまでの球界の悪しきところだろう。後日ダルビッシュがツイートしたように、社会を変えるためには年功序列や立場にかかわらず自由に疑義を唱えたり、議論を交わしあったりすることは不可欠だ。張本はその議論を拒否して、年長者の目線から後輩の発言を抑圧したわけだから、これはもう一種のパワハラだ。

 だから、張本の言動については擁護のしようがない。ダルビッシュは別に真新しいことを主張したわけではなく、もう何年も前から多くの人々が指摘している論点をあらためてなぞった(正論を唱えた)のだから、張本が論破されるのは当然だろう。こうやって旧弊と決別しながら時代は移り変わっていくのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  5. 5

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  1. 6

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 7

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 8

    雑念だらけだった初の甲子園 星稜・松井秀喜の弾丸ライナー弾にPLナインは絶句した

  4. 9

    「キリンビール晴れ風」1ケースを10人にプレゼント

  5. 10

    オリックス 勝てば勝つほど中嶋聡前監督の株上昇…主力が次々離脱しても首位独走