著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

ダルビッシュに論破された“後期高齢者”の張本さんがツライ

公開日: 更新日:

 だけど、私はちっとも痛快な気持ちになれないでいる。「ダル、よく言った!」ではなく、「あーあ、ついにガチで言っちゃったかあ」といった苦渋の残る心境だ。正直、今の張本さん(ここからあえて敬称を付ける)は球界の制度改革などに影響力がある存在ではなく、週に1回高齢者向けのテレビ番組をにぎわす隠居した頑固者のおじいちゃんでしかないのだから、ここまでコテンパンにやっつけなくてもいいんじゃないか、という思いがある。ダルビッシュはアスリートだから、どんな相手にも常にガチなのかもしれないが、さすがに79歳の後期高齢者にまでそんな真っ向勝負の正論を仕掛けなくても……。

 なにしろ、張本さんは1940年生まれ、戦後の苦しい時代を貧困や差別と闘いながら必死で生き抜いて、死屍累々の上にプロ野球で大きな成功をつかんだ人だ。だから自分が信じて、かつ貫き通してきた根性野球を79歳にもなって否定するわけにはいかないだろう。もうあと何年生きられるかわからないのだ。そんな人生の晩年にいる人間が、過去の栄光に浸りながら自分の価値観を守りたいと思うことを私は簡単に批判できない。そっとしておいてあげたい。

 だけど、そんな79歳のおじいちゃんも、このたび米国の舞台で活躍する30代の血気盛んな維新志士によって激しく非難された。もちろん、その志士はまちがっていない。ただ単におじいちゃんの心を思うとつらいだけだ。時代に合わなくなった後期高齢者の思いに寄り添いたいだけだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  5. 5

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  1. 6

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 7

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 8

    雑念だらけだった初の甲子園 星稜・松井秀喜の弾丸ライナー弾にPLナインは絶句した

  4. 9

    「キリンビール晴れ風」1ケースを10人にプレゼント

  5. 10

    オリックス 勝てば勝つほど中嶋聡前監督の株上昇…主力が次々離脱しても首位独走