著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

中村俊輔、本田圭佑、遠藤保仁…日本代表「FKの名手」の系譜は途絶えてしまうのか(下)

公開日: 更新日:

中田英寿の練習からは〈探究心〉を感じた

 彼らの系譜を継ぐのが本田圭佑であり、遠藤保仁となる。

 2010年南アW杯の第3戦・デンマーク戦。引き分け以上で決勝トーナメント進出が決まる試合の前半17分、本田が得意のブレ球FKをゴール左スミに叩き込んだ。

 さらに前半30分には正面25メートルの位置から遠藤が壁の右側を巻いたシュートで追加点を決める。試合は岡崎慎司の3点目もあり、日本は3-1の勝利を収めて2002年以来となる決勝トーナメント進出を果たした。

 ここまで紹介した選手に共通しているのは、全体練習の終了後も自主トレでシュート練習に精を出していたことを指摘できる。

 木村の時代には、壁代わりのダミーなどなかったが、チームメイトのGK松永成立(現横浜F・マリノスGKコーチ)を相手にシュート練習を繰り返していた。

 変わったところでは、中田英のシュート練習だ。「シュートを決める」ということよりも、どういう蹴り方をしたらどのコースに飛ぶのか、1本づつ確かめながら蹴っているようだった。

 最初は大きく枠を外れていたシュートが、本数を重ねるごとにゴール枠に近づいていく。そんな彼のシュート練習からは、並々ならぬ〈探究心〉を感じたものだ。

 オシム時代の2007年にベトナムなど東南アジア4カ国で開催されたアジアカップでのこと。全体練習が終わるとオシム監督はPK練習を全員に課した。

 失敗したらグラウンド1週という罰走が課せられていたが、1本もPKを失敗しなかったのが中村であり、遠藤であり、意外にもDFの駒野友一だった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広末涼子が危険運転や看護師暴行に及んだ背景か…交通費5万円ケチった経済状況、鳥羽周作氏と破局説も

  2. 2

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  3. 3

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  4. 4

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  5. 5

    露呈された韓国芸能界の闇…“兵糧攻め”にあうNewJeansはアカウントを「mhdhh」に変更して徹底抗戦

  1. 6

    大阪万博ハプニング相次ぎ波乱の幕開け…帰宅困難者14万人の阿鼻叫喚、「並ばない」は看板倒れに

  2. 7

    大阪・関西万博“裏の見どころ”を公開!要注意の「激ヤバスポット」5選

  3. 8

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  4. 9

    広末涼子が逮捕以前に映画主演オファーを断っていたワケ

  5. 10

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い