著者のコラム一覧
反町康治日本サッカー協会技術委員長

1964年3月8日、さいたま市出身。静岡・清水東高から慶応大。総合職で入社した全日空の社員Jリーガーとして横浜フリューゲルスでプレー。94年に全日空を退社してJ湘南とプロ契約。元日本代表MF。97年に引退。2001年に新潟監督。08年北京五輪代表監督、日本代表コーチを兼任した。湘南と松本山雅でも監督を務め、20年3月にJFA技術委員会の委員長に就任。

(2)W杯後の報告書に書いた“サッカーの本質”の再徹底…攻守両面でハードワークできる選手を増やすべき

公開日: 更新日:

「全てマルチにやらなきゃいけない時代に入ったと思います。『おまえは卓越した攻撃力があるから、守備はここまででいい』といった状況が育成年代にあるとしたら、それは改善する必要があると思います。その上でアタッカーで言えば、チャンスメークとゴールゲットの両方できる選手がジーニアス(天才)と呼ばれる。(パリSGに所属する)メッシ、ネイマール、エムバペたちはそう。彼らの質の高さはすでに世界中に広く知られていた。逆に言えば、新たな驚きは少なかったということになりますね」

 ──以前はW杯でブレークする選手がいました。

「たとえば、2014年ブラジルW杯で言うとコロンビアのハメス・ロドリゲス(オリンピアコス)はノーマークに近い存在ながら頭角を現した。その後、トヨタのCMにも出てましたよね(笑)。今大会はそういう存在がいなくて、むしろ、汗かき役のフランスのチュアメニ(R・マドリード)、モロッコのアムラバト(フィオレンティーナ)のようなタイプが目立った。日本も、攻守両面でハードワークできる選手を増やしていくべきでしょう」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が