オリオールズ藤浪晋太郎を復活させた敏腕代理人の慧眼 メジャースカウトが証言

公開日: 更新日:

 役割問わず、チームのためにフル回転である。

 オリオールズの藤浪晋太郎(29)が昨16日のパドレス戦に3番手として登板。アスレチックスから移籍後は主にリードしている場面での起用が多かったものの、この日は1-10で9点ビハインドの六回、敗戦処理としての登板だった。

 四球で走者を出しながらも、21年本塁打王のタティスを3球三振に仕留めるなど、無安打無失点で切り抜けた藤浪。日米通して自身初セーブを挙げた14日のマリナーズ戦とは対照的な登板シチュエーションとなったが、オリオールズにとって「なくてはならない」投手のひとりとなっているのは間違いない。

 そんな藤浪の活躍で評価を上げているのが、代理人を務めるスコット・ボラス氏だという。

 メジャー球団のアジア担当スカウトが「さる代理人筋からこんな話を聞いた」と、こう続ける。

「藤浪が渡米する直前、ボラスサイドは『直球とフォークを入念に投げ込んでから米国に来なさい』と助言していたというのです。逆に、阪神時代に多投していたスライダーに関してはあまり良い顔をしなかったそうです。というのも、スライダーは投げれば投げるほど無意識に腕が横振りになりやすい。横振りになれば、球はシュート回転し、しかも、右打者の内角に抜けやすい。藤浪はこの抜け球を気にし過ぎて、制球力を乱してしまう。つまり、ボラスサイドはスライダーの割合を減らせば暴投も減る、と考えていたようです。もともと直球は球速、威力ともに十分だし、日本人投手のフォークがメジャーで通用するのはすでに証明されている。さらにフォークは腕が縦振りなので、いくら投げても体が横にブレる心配もない」

 藤浪はオリオールズに移籍後はスライダーの割合が激減。アスレチックス在籍時は全投球の9.5%だったのが、オリオールズでは4%と半分以下になった。これも活躍の要因のひとつだろう。

 日本でくすぶっていた剛腕を復活させた、敏腕代理人の慧眼である。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…