著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

ヒッコリー選手権に出て「飛ばないボール問題」を考えた 新たなゴルフの幕開けかも

公開日: 更新日:

 12月8日から2日間、「PGAヒッコリーゴルフトーナメント」(千葉・太平洋C八千代C=5896ヤード・パー72)に参加しました。

 出場条件はヒッコリー(クルミ科)の木でつくられたシャフトのクラブ使用とニッカーボッカーズの着用です。私はコースに1セットだけある左用のクラブを借りてプレーしました。セットと言ってもブラッシー(2W)、4I、7I2本、SWにL字パターの計6本。ヒッコリーシャフトのクラブは初めてです。

 しかも、年季が入ったアイアンはシャフトが曲がっていたり、ネックが動いたりという具合で、まともに打てたのはブラッシーだけでは、パーを取るのもままなりません。

 来年も参加できるなら、倉本(昌弘)さんや水巻(善典)のように自分のクラブでプレーしたいと思いますが、「ウッドはパーシモンヘッドのクラブだけ」という大会があってもおもしろいかもしれません。ヒッコリーGTの模様は1月20日11時30分からゴルフネットワークで放映されます。興味がある方はご覧ください。

 木のシャフトでボールが飛ばないゴルフを体験しながら、「2028年問題」が頭に浮かびました。R&A(全英ゴルフ協会)とUSGA(全米ゴルフ協会)は、28年からボールの飛距離を規制し、いわゆる「飛ばないボール」をプロとエリートアマチュアに採用。30年からは一般アマチュアもこのボールを使うことになるようです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ