大谷翔平に「勝ちたい」けれど「試合にも出たい」ジレンマ ド軍が大砲獲得でDH問題が深刻化

公開日: 更新日:

大谷が抱く2つの欲求

 どれだけ選手を獲得したら気が済むのか。大型補強を続けるドジャースを見ていると、そう思いたくもなる。

 大谷翔平(29)と山本由伸(25)に加えて、メジャーの先発ではストレートの平均球速が最も速いグラスノー(30)まで獲得したと思ったら、今度は長距離打者だ。日本時間8日、メジャーの公式サイトはドジャースが通算159本塁打、昨季26本塁打のテオスカー・ヘルナンデス外野手(31=マリナーズからFA)と1年2350万ドル(約34億円)で合意したと報じた。

 このヘルナンデスの加入は、大谷にとって大きな問題を、さらに膨らませることになる。

 昨季は出場した160試合のうち、28試合は指名打者(DH)としてのもの。右肘手術明けで今季はDHに専念するしかない大谷にとって“対岸の火事”では済まないのだ。

 昨年暮れに放送されたNHKのインタビューで改めて浮き彫りになったのは、大谷の勝ちたい、試合に出続けたいという2つの欲だ。

 疲労が蓄積している夏場、ネビン監督が休養を勧めても、「100%出られる」との返事だったという。大谷も「試合に出たい。まだポストシーズンの可能性があった。出られる状態だったから、休む選択肢はなかった」と話していた。

 勝ちたいし、試合にも出続けたい。この2つの欲を両立させることができたのは、大谷が加入して以降、6年連続負け越しで一度もプレーオフに出られなかったエンゼルスにいたからだ。

 しかし、スター選手揃いのドジャースではそうはいかない。

 ドジャースが大谷を獲得したのはある程度、大谷中心のチームにシフトすることを受け入れたからだが、現実問題としてDHを大谷にひとり占めさせておくわけにはいかない。

 エンゼルスでは大谷以外に計算の立つパワーヒッターはトラウト(32)ひとりだった。だからこそ大谷がほとんど全試合、DHで出場しても問題は生じなかったし、割を食う選手もいなかった。

 が、ドジャースは異なる。昨季DHだったマルティネス(36)は113試合に出場しただけ。36本塁打のマンシー三塁手(33)は10試合、23本塁打のアウトマン中堅手(26)は3試合、19本塁打のスミス捕手(28)は14試合、15本塁打のテイラー遊撃手(33)は7試合、同じく15本塁打のヘイワード右翼手(34)は6試合、それぞれDHで出場。ドジャースのDHは、主力選手が交互に休養するためのポジションでもあるのだ。

 そこにもってきて昨季DHとして28試合に出場したヘルナンデスが新たに加入した。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…