著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

トレードデッドラインの負け組は日本人所属の2球団…「最大の敗者」「最後の悪あがき」と散々な言われよう

公開日: 更新日:

 今年も7月30日の移籍期限を前に、ポストシーズン進出をもくろむ上位球団が、白旗を揚げた下位球団から実績のあるベテラン・中堅を獲得。その見返りにマイナーの有望株を差し出すトレードが次々に成立した。例年より成立したトレードの件数が多かったものの、エースや主砲が動かず、金満球団が狙っていたホワイトソックスのクロシェとタイガースのスカバルの両左腕エースは商談がまとまらなかった。

 このような現象が起きたのは、例年に比べて即戦力の獲得に動く「買い手球団」が大幅に増えて、売り手市場となり、大物を放出する見返りに過大な要求を突き付けてくるようになったからだ。

「売り手」の立場が俄然強くなったことを示す顕著な例が、アストロズがブルージェイズから先発4番手の菊池雄星を獲得し、その見返りに今年メジャーデビューしたホープ2人にマイナーの有望内野手1人を付けて放出したトレードだ。昨年までならこれだけの見返りを用意すればエース級を獲得できたが、今年は先発4番手でも、それだけの代価が必要になったのだ。菊池は3年契約の最終年で、今オフにFAになるため、今回の移籍は10月までのレンタル移籍である。米メディアは過剰な見返りを差し出したアストロズのブラウンGMを今回の7月末トレードの「最大の敗者」とこき下ろしている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ