フランス革命から無差別テロまで 21世紀は「テロの世紀」か?

公開日: 更新日:

「無差別テロ」金惠京著

 もはや連日当たり前のものとなったかのようなテロ報道。本当に21世紀は「テロの世紀」なのか――?

 現代のテロの特徴は軍人も市民もおかまいなしに無差別で攻撃する過激な暴力行為であること。しかし近代のテロはむしろ最小の労力で政敵を消すための政治的手段だった。

 始まりはフランス革命期に「革命の敵」を排除したジャコバン派の暗殺や拷問。それが20世紀に入ると政治権力に抵抗するための民衆の手段になり、政治的な意味も変化する。伊藤博文を暗殺した韓国の安重根は日本史ではテロリストだが、韓国史では民族の英雄となる。

 やがて60年代の日本赤軍や反日武装戦線など左翼テロのあと、80年代からヒズボラによるベイルート米大使館攻撃を機に「自爆テロ」がしだいに増えていく。90年代以降、左翼に代わって宗教原理主義や過激化した民族主義がテロの背景となり、オウム真理教による地下鉄サリン事件で市民を相手にした無差別テロが一気に横行し始めるのだ。

 韓国から日本へ留学してテロ研究に入った国際政治学者による本書は、国際法・政治におけるテロとゲリラ戦の定義の違い、被害者の目から捉えたテロなど類書にない総合的な見地からテロを論じている。(岩波書店 2000円+税)


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ