心が萎えたとき読む本特集

公開日: 更新日:

「折れない心のつくりかた」日本ポジティブ心理学協会著、宇野カオリ監修

 春は出会いと別れの季節。職場では人事異動や配置転換などで人間関係も様変わりし、精神的負担も大きくなってストレスがたまりやすいことだろう。そこで今回は、萎えてしまった心をよみがえらせるためのヒントを探る5冊を紹介する。悩みや不安に押しつぶされそうになっているあなたは、ぜひ手に取ってみて欲しい。

 ペンシルベニア大学で考案された“逆境や困難から回復する力”を鍛える「レジリエンス・トレーニング」を分かりやすく解説する本書。

 私たちの脳は強いストレスを感じると、それを素早く取り除くために判断を急ぐ傾向にある。すると、思考にひずみが生じて事実を必要以上にネガティブにとらえる「思考のワナ」に陥りやすくなる。たとえば、「個人化」というワナでは、自分の能力や責任が及ばないことでも“自分のせい”ととらえ、罪悪感を抱いてしまう。

 しかし、ワナから抜け出すコツを知っていれば心を追いつめずに済む。個人化に陥りやすい人は、「他の人や環境はどのように影響したか」「原因の発端は自分以外にあるのではないか」と常に振り返る習慣をつけることで、正しい思考を維持するトレーニングになるという。

 他にも、思考を円グラフ化したり、“最悪のケース”を確率化するなど、ストレスに対処するためのメソッドが満載だ。(すばる舎 1300円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  5. 5

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  1. 6

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 7

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 8

    雑念だらけだった初の甲子園 星稜・松井秀喜の弾丸ライナー弾にPLナインは絶句した

  4. 9

    「キリンビール晴れ風」1ケースを10人にプレゼント

  5. 10

    オリックス 勝てば勝つほど中嶋聡前監督の株上昇…主力が次々離脱しても首位独走