「子規の音」森まゆみ著

公開日: 更新日:

 病苦と壮絶な闘いをしながら、俳句と短歌を革新し、34歳の若さで没した正岡子規。子規の評伝は数多いが、この本はいわゆる伝記とは趣を異にする。

 子規が暮らした明治20年から30年ごろの、東京の風景や庶民の暮らしぶりが、詳細に描かれている。

 明治維新の前年、松山藩の下級武士の家に生まれた子規は、中学を中退して上京、日本橋、神田、本郷あたりを転々とした後、最後の10年を、根岸に暮らした。

 そのころの根岸は、田んぼやねぎ畑が広がり、鳶が舞う農村地帯で、鳥の声も虫の声も身近だった。日々の営みの音、隣家の子どもの話し声も聞こえた。窓を開けると車やバイクの音ばかりの今の東京とは大違い。

 旅好きで、芭蕉の足跡を追うなど活発に出歩いていた子規だが、肺結核と脊椎カリエスが進行すると、動くこともままならなくなる。母と妹の助けがなければ、何もできない。それでも、あふれ出るように俳句や短歌を作った。研ぎ澄まされた感覚で町の音を聞き取り、季節の移ろいを感じ、言葉を紡いだ。

 病んでなお意気軒高な子規の元には、友人や弟子たちが頻繁にやってきた。死と隣り合わせの身で、子規は精いっぱい、文学の喜びに生きようとした。

 子規の俳句や短歌を数多く引用しながら、その背景となった明治の根岸の情趣が、こまやかに描かれる。著者は、地域雑誌「谷中・根津・千駄木」を25年にわたって刊行し続けた編集人。

 子規が居た根岸は、著者自身が見た昭和30年代までの風景とつながっている。その記憶と、編集を通じての蓄積が、子規の生きた時代を臨場感をもって浮かび上がらせ、「子規をめぐる五感の旅」へと誘う。(新潮社 2100円+税)

【連載】人間が面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人が戦々恐々…有能スコアラーがひっそり中日に移籍していた!頭脳&膨大なデータが丸ごと流出

  2. 2

    【箱根駅伝】なぜ青学大は連覇を果たし、本命の国学院は負けたのか…水面下で起きていた大誤算

  3. 3

    フジテレビの内部告発者? Xに突如現れ姿を消した「バットマンビギンズ」の生々しい投稿の中身

  4. 4

    フジテレビで常態化していた女子アナ“上納”接待…プロデューサーによるホステス扱いは日常茶飯事

  5. 5

    中居正広はテレビ界でも浮いていた?「松本人志×霜月るな」のような“応援団”不在の深刻度

  1. 6

    中居正広「女性トラブル」フジは編成幹部の“上納”即否定の初動ミス…新告発、株主激怒の絶体絶命

  2. 7

    佐々木朗希にメジャーを確約しない最終候補3球団の「魂胆」…フルに起用する必要はどこにもない

  3. 8

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  4. 9

    フジテレビ「社内特別調査チーム」設置を緊急会見で説明か…“座長”は港社長という衝撃情報も

  5. 10

    中居正広「女性トラブル」に爆笑問題・太田光が“火に油”…フジは幹部のアテンド否定も被害女性は怒り心頭