終わるに終われない人生の暮れ方

公開日: 更新日:

 75歳以上の後期高齢者がもうじき前期高齢者の人口を上回るという。日経新聞の見出しを借りると「重老齢社会」の到来である。いやはや驚いた新語だが、結局現代は老いを毛嫌いしているのだろうか。

 現在公開中の映画「ラッキー」は、老いがテーマだ。主演はかつて「パリ、テキサス」で孤独な中年男を演じたハリー・ディーン・スタントン。あの風采のまま90歳になった彼の朝から物語が始まる。

 ひしゃげた胸、肉のそげた尻。我流の体操とたばこと砂糖たっぷりのコーヒーで一日が始まり、昼はクロスワードパズル、夜は行きつけの酒場でブラッディマリー。道すがら決まった場所でバチあたりの卑語を吐くのも日課。要は偏屈であつかいにくい天涯孤独の老爺の、終わるに終われない人生の暮れ方なのだ。

 この映画の評判が口コミで広まり、封切りから2週間で評判は上り調子らしい。なるほどこの映画のよさは口では説明できないところなのである。

 ところで偏屈者の老いといえば哲学者ショーペンハウアー。ペシミストでキリスト教嫌いの彼は「幸福について 人生論」(橋本文夫訳 新潮社 590円+税)で「若者には憂鬱と悲哀があるが老人にはある種の朗らかさがある。若い人は不安だが老人は平穏」として、老いの衰えは人生を楽にするといった。

 なぜなら90歳を越えれば死の宿命を安息と思えるようになるから。彼自身は72歳で亡くなったが、なるほど現代は加齢を恐怖することでかえって自分を生きづらくしているのだろう。老いの話なのに読後が暗くないのも映画の朗らかさに一脈通じる。    <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり