ミヤネ屋生みの親が語る 平日午後ワイドショー戦線の熾烈

公開日: 更新日:

 生中継だと編集せずそのまま流すので、何があるかわからない。石原慎太郎元都知事や、籠池ファミリーなど何を発言するかわからないスリリングな場面も多い。それだけに担当責任者時代は緊張の度合いも違いましたね。台本は変わることが当たり前、今も本番になって最初の項目からガラッと変わるなんてこともしょっちゅうです。

■何言っても誰かがツッコんでくれる

 関西ローカルでスタートして、徐々に地方局が放映し、キー局の日本テレビが放映したのは一番最後でした。大阪人は小泉政権が支持率80%超えのときですら、疑う目を持っていたし、選択肢を提示しないと気が済まない複眼気質。それが東京(全国)でも受け入れられるかどうか日本テレビも心配したのでしょう。おかげさまで東京でも受け入れられたわけですが、大阪はどんな意見も選択肢のひとつとして受け入れる雰囲気もある、何言っても誰かがツッコんでくれる安心感、そういったものが大阪らしい番組のカラーになっています。

 午後の時間帯に報道がウケる、ということがわかり、TBSの「ゴゴスマ」など他局も参入してきたんだと私は思っています。それに加えて、この4月からはNHKが「ごごナマ」を始めた。番組10周年にあたり、宮根さんは「出来上がった番組をもう1回壊していきたい」とおっしゃっていましたが、私も同感。他局が追随してくる中で同じではいられない、ぶっ壊していくべきだと思っています。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?