著者のコラム一覧
神田松鯉講談師

昭和17年生まれ。群馬県出身。新劇・松竹歌舞伎などの俳優を経て、昭和45年2代目神田山陽に入門。昭和52年真打ち昇進。平成4年3代目神田松鯉を襲名。令和元年重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定。

近ごろは落語家が「講談を教えてほしい」と稽古に来ます

公開日: 更新日:

 寄席に行けば落語も講談も楽しめるが、落語と講談はどう異なるのだろう。改めて松鯉師匠に聞いてみた。

「落語は噺家というように“話す芸”、講談は物語を“読む芸”です。講談は耳で聴く物語なんです。どうやって美しく奇麗に物語を読んで、お客さんに届けるかが大事です。七五調で調子をつけて、お客さんを引きつけ退屈させないようにして。反対に落語はほとんどセリフで成り立っている。笑いを誘うオチのある『落とし噺』が発祥で、幕末から明治時代にかけて、初代三遊亭円朝が親子や夫婦の情愛を描いた人情ものを自作自演でやり始めたら人気になって『人情噺』の礎となった。それが落語の骨格です。

 講談には落語の『落とし噺』のジャンルはなくて、落語の『人情噺』に対して、『世話講談』というジャンルがあります。それから講談には『太平記』や『源平盛衰記』などの『軍談』があります」

 落語と講談、同じネタをやることはあるのだろうか。

「実は講談ネタを落語にしたものはたくさんあります。例えば、同じネタを講釈師がやると『世話講談』になり、落語でやると『人情噺』になるわけです。最近はいろんな落語家が私のところに講談を教えてほしいと稽古に来ますよ。近ごろはお客さんがしっかりした筋のある物語を聴きたいという流れになっている。世の中が変わってきてるんですね。そんな雰囲気に気がついた落語家が講釈師に講談を教わろうって思うんでしょうね」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    無教養キムタクまたも露呈…ラジオで「故・西田敏行さんは虹の橋を渡った」と発言し物議

  2. 2

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  3. 3

    吉川ひなのだけじゃない! カネ、洗脳…芸能界“毒親”伝説

  4. 4

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  5. 5

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    木村拓哉"失言3連発"で「地上波から消滅」危機…スポンサーがヒヤヒヤする危なっかしい言動

  3. 8

    Rソックス3A上沢直之に巨人が食いつく…本人はメジャー挑戦続行を明言せず

  4. 9

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 10

    立花孝志氏『家から出てこいよ』演説にソックリと指摘…大阪市長時代の橋下徹氏「TM演説」の中身と顛末