著者のコラム一覧
ラサール石井タレント

1955年、大阪市出身。本名・石井章雄(いしい・あきお)。鹿児島ラ・サール高校から早大に進学。在学中に劇団テアトル・エコー養成所で一期下だった渡辺正行、小宮孝泰と共にコント赤信号を結成し、数多くのバラエティー番組に出演。またアニメの声優や舞台・演劇活動にも力を入れ、俳優としての出演に留まらず、脚本・演出も数多く手がけている。石井光三オフィス所属。

逆境に負けぬ演劇界 コロナ禍を逆手に取った朗読劇が出色

公開日: 更新日:

 イベントなどの入場者数がまた一段階緩和されたが、演劇はまだまだ慎重で、やはり今はまだ客席は半分。稽古から本番までかなり厳しいコロナ対策を行っての公演を続けている。それでも予定されていた公演は粛々と上演されている。役者たちもお客さまの前で演じられる幸せをじんわりと噛み締めている。かく言う私も1週間後に初日を迎える、半年ぶりの芝居の稽古の真っ最中だ。

 そんな中、観客として3本の芝居を見た。最初はケラリーノ・サンドロヴィッチことケラ氏が奥さまの緒川たまきさんと立ち上げたユニット、ケムリ研究室の「ベイジルタウンの女神」。

 すでに「キネマの天地」という名作を世に送り出した2人が、数々の映画にインスパイアされ作り上げた、古き良きコメディー映画へのオマージュに満ちたすてきなおとぎ話だ。いつものブラック味は控えめに、まさに喜劇の王道。私にはケラ版「ユーリンタウン」「メリー・ポピンズ」にも見えた。

 次は佐藤B作・銀平親子のユニット、東京№1親子の2作目「夜鷹と夜警」。これはまた凄まじくもエキセントリックな不条理喜劇。学生時代にフラッと入ったアングラ劇団を思い出させるような懐かしくもエネルギッシュな舞台であった。何よりも70歳をすぎたとは思えないB作さんのパワー、役者力。いつも見るにつけ現代演劇界の宝だと思う。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  3. 3

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 4

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  5. 5

    マイナ保険証「期限切れ」迫る1580万件…不親切な「電子証明書5年更新」で資格無効多発の恐れ

  1. 6

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  2. 7

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  3. 8

    Mrs.GREEN APPLEのアイドル化が止まらない…熱愛報道と俳優業加速で新旧ファンが対立も

  4. 9

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  5. 10

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差