withコロナ時代の中国エンタメ最前線<中>娯楽番組は壊滅

公開日: 更新日:

 1月末、中国政府はテレビ局に娯楽番組よりも新型コロナウイルスの感染状況と対策情報を放送するよう要求。これによりコロナ関連の情報番組がテレビの画面を占拠、娯楽番組はほぼ消滅状態になった。

■「歌手2020」にMISIAがリモート出演

 1月末に放映予定だった大型特番「歌手2020」は2月7日に延期。

「歌手2020」は実力派歌手たちが競い合い、視聴者投票により勝敗を決する形式の番組で、日本のNHK紅白歌合戦に相当。MISIAの出演が予定されていた。ところが、収録途中でコロナウイルスが流行し、MISIAを含めた出演者が渡航できず、クラウド収録(リモート収録)に。歌手たちは、長沙、北京、上海、台北、東京から参加し、しかも視聴者投票を行う500人も、自宅からオンライン投票という“新しい行動様式”のテレビ特番になった。2月は移動規制もあって収録は難しく、移動規制が緩和された3月から無観客の番組収録・放送が再開。5月末からようやく一般観客を入れた番組収録を再開。観客はPCR検査の陰性の証明が必要で、再開初期は番組側が観客のPCR検査費用を負担。現在、観客は実名で申し込み、自身の移動履歴を示す「健康コード」の提示かつ、自費にてPCR検査を受けて「陰性証明」を提出するよう番組側から求められた。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?