著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

コロナ禍に揺れた2020年のテレビドラマ界を振り返る

公開日: 更新日:

現実社会とリンクした痛快さこそ「半沢」大ヒットの要因

 4月に始まるはずだった日曜劇場「半沢直樹」(TBS系)がようやくスタートしたのは7月だ。「お待たせ効果」も加わって、9月27日放送の最終回の世帯平均視聴率(関東地区、ビデオリサーチ調べ)は32・7%に達した。なぜ「半沢直樹」は社会現象ともいえる人気を得たのか。第一に主人公の半沢を演じた堺雅人はもちろん、歌舞伎界や演劇界からの強力な援軍を含む俳優たちの熱演がある。次に福沢克雄ディレクターをはじめとする演出陣の力業も見事だった。しかし見る側を最も引きつけたのは、後半の「帝国航空」をめぐる大物政治家との暗闘ではなかったか。

 半沢たちが作成した帝国航空の再建案をつぶし、航空会社と銀行の支配をもくろんだのは与党の箕部幹事長(柄本明)である。ドラマというフィクションの中とはいえ、政権を担う党の幹事長が、ゲームにおける最終的な悪玉「ラスボス」のごとく描かれた点に注目だ。

 新型コロナウイルスの影響で明らかに社会が変わってきた。「1億総マスク化」に象徴される閉塞感も続いている。また多数派の意見は一種の「空気」となり、「みんなと同じ」を強要する「同調圧力」を生んでいる。コロナをめぐる「自粛警察」などはその典型だ。

 しかし半沢は最後まで自分が信じる理念のもとに行動した。相手が権力者でもひるまない半沢に、留飲を下げた人は多いのではないか。現実社会とリンクした痛快さこそ、見る側がこのドラマに求めたものだったのだ。

 来年、ドラマはどうなっていくのか。「リアル」を優先して登場人物全員がマスクを着用した作品が並ぶのか。そういうものを視聴者が見たいと思うのかも含め、制作側は頭が痛いだろう。だが、それ以上に考えなくてはならないのは、現在の社会状況の中でドラマを作ることの意味かもしれない。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    火野正平さんが別れても不倫相手に恨まれなかったワケ 口説かれた女優が筆者に語った“納得の言動”

  2. 2

    中日1位・高橋宏斗 白米敷き詰めた2リットルタッパー弁当

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    八村塁が突然の監督&バスケ協会批判「爆弾発言」の真意…ホーバスHCとは以前から不仲説も

  5. 5

    眞子さん渡米から4年目で小室圭さんと“電撃里帰り”濃厚? 弟・悠仁さまの成年式出席で懸念されること

  1. 6

    悠仁さま「学校選抜型推薦」合格発表は早ければ12月に…本命は東大か筑波大か、それとも?

  2. 7

    【独占告白】火野正平さんと不倫同棲6年 元祖バラドル小鹿みきさんが振り返る「11股伝説と女ったらしの極意」

  3. 8

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

  4. 9

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動

  5. 10

    無教養キムタクまたも露呈…ラジオで「故・西田敏行さんは虹の橋を渡った」と発言し物議