キンタロー。も反省…不満をネットに晒し炎上する行動心理

公開日: 更新日:

「SNSは不満といった一時的な感情が出やすい」

 いずれにしても不用意な投稿だったのは間違いないが、著名人によるネット投稿、炎上というパターンで思い出されるのは、実姉が勤務していたというタピオカ店とトラブルになり、インスタで店を“口撃”して問題となった元タレントの木下優樹菜(33)や、マスク着用をめぐって広島県尾道市の餃子店から入店を拒否された経緯を自身のSNSに書いた元ライブドア社長で実業家のホリエモンこと、堀江貴文氏(48)らがいる。

 そろって影響力のある著名人の投稿だったため、当初、批判の矛先が記述されたタピオカ店や餃子店に集中。今回のキンタロー。のケースでも「長女の預け先」は、いつ、見知らぬ人からの批判が大量に寄せられるのかと気が気じゃなかったに違いない。

 著名人はなぜ、こうした“過ち”を犯すのか。明大講師の関修氏(心理学)はこう言う。

「著名人は日々、ツイッターやブログを更新することで自分の存在感をアピールしています。そして、米国のトランプ前大統領を見ても分かる通り、SNSなどに投稿する短い文章というのは、不満といった一時的な感情が出やすいのです。長い文章であればよく考え、推敲しますから攻撃的な表現などは避けますからね。著名人は投稿するのが日常になっていますから、本来は表に出さないような憎悪の感情の書き込みに対しても感覚が鈍くなっているのでしょう。そして、後になって『マズイことを書いた』と気づくわけです。著名人はフォロワー数が多いためにマイナスの反動も大きくなるのです」

 著名人に限らず、SNSに投稿する際にはひと呼吸置くことが重要ということだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  3. 3

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  4. 4

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  5. 5

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  1. 6

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  2. 7

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差

  3. 8

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  4. 9

    フジテレビを救うのは経歴ピカピカの社外取締役ではなく“営業の猛者”と呼ばれる女性プロパーか?

  5. 10

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された