「かねながぁ?」山形の本格的な訛り、わかるかなぁわかんねぇだろうなあ
「かねながぁ?」
いや~、久しぶりに山形の米沢で本格的ストロングスタイルの訛りを耳にしたのだ。
冒頭の言葉は「金がない」でもなければ、「鐘(の音)が長い」でもなく、「食べないの?」が正解なのです。「食わねえ」が「かね」となり、「だか?」が「ながぁ?」と思われるのだ。
どーしたらそーなるの??? って俺に尋ねられてもこっちが聞きたいくらいなのだ。これだけネット社会になっていても、しかも狭い日本なのに、いまだ地方の至る所に地元訛りが残っているのはどこかほほ笑ましく思えてしまうところもあったりしますけど……。
訛りといえば、映画やドラマで何回か東北や九州などの訛りでのセリフを演じさせてもらったことがあります。そういう時には、撮影に入る前に覚える時間も考慮してあらかじめ方言指導の方が録音した訛ったセリフを渡してくれるのです。
で、一応その訛りや独特のイントネーションで覚えていき、いざ本番!! となるのですが、時折監督さんの中にこだわりが強い人もいて「ダンカンさん『もうええんでねえか……げろして楽になれや~』のセリフ、もっと訛ってもらえないですかねえ?」「あ……はい、もっとってどんな感じで?」「え~例えば『もうええんでねぇっぺか……げろしてらくさなれっぺさ~』という具合に」「はあ……一応頑張ってみますけど……」。すると、それをそばで聞いていた方言指導の方が「ちょっと待ってくんろ! おんらんどこはそんな訛ってねえずら~」と訛りにおいてのプライド(?)を出してきたりすると、もう一瞬にして撮影現場は訛りの修羅場へと……作品を生かすために訛りをデフォルメしたい監督VSおらが土地を酷い訛りの田舎扱いしねーでくんろの方言指導がバチバチバチと火花を散らすのである……。