さだまさし、桑田佳祐ら令和時代に響く「声なき反戦歌」60年代との違いは?

公開日: 更新日:

 ♪わたしは君を撃たないけれど、戦車の前に立ち塞がるでしょう

 シンガー・ソングライターのさだまさし(70)は、そう新曲「キーウから遠く離れて」で歌う。

「殴られたら殴り返す感覚というか、おかしいと思うことが起きたら声に出さなくてはいけない」「ここで歌わずにいつ歌うの? と思う」などと、各紙インタビューでコメントしている。

 一方、桑田佳祐(66)が作詞・作曲し、同世代の歌手4人と組んだシングル「時代遅れのロックンロールバンド」を配信、平和への思いを歌っているほか、南こうせつ(73)、武田鉄矢(73)はさだまさしと共にイベントで反戦歌を響かせている。

 米国の軍事介入で泥沼化したベトナム戦争では、反戦フォークの波が日本でもひろがり、ピート・シーガーの「花はどこへ行った」、ボブ・ディランの「風に吹かれて」、そしてジョン・レノンの「平和を我等に」「イマジン」を集会で合唱し、熱く議論する姿がそこここでみられたものだ。日本でも美空ひばりの「一本の鉛筆」など、反戦歌とされる楽曲は少なくない。60年代、70年代を生きた、もしくは時代を知る中高年世代からしてみると、「今の若い世代は反戦を歌わないのか」と言いたくなるかも知れない。

■反戦歌に聞こえる米津玄師の楽曲

 日本の音楽シーンに詳しい構成作家チャッピー加藤氏はこう言う。

「あからさまに戦争反対を叫んでいないだけで、反戦や平和をモチーフにした曲はそこここにありますよ。平成生まれの米津玄師の『POP SONG』など、CMソングとしても流れていますが、ウクライナ侵攻のニュース映像を見たあとで聴くと反戦歌に聞こえてくると言われています。理不尽な社会で、まっとうに、普通に幸せになりたいのにと思いながら、つらい思いをしている。そんな社会とのつながり、葛藤は昔も今もなく、アーティストであれば、歌や曲で表現していると思いますよ。ただ、60年代と比べるとより内省的というか、伝わる人、分かる人にだけ分かればいい、届いて欲しいというような表現になっている。直接的に思いを発信したり、メッセージを叫んだりすると、すぐに炎上し、バッシングされる今の世の中ですからね」

尾崎豊の没後30周年

 そうした、暗号のようなメッセージを聞く側はどのように思っているのか。肩を組んで合唱したり、拳を突き上げる姿もコロナ禍ということもあってか、とんと見ない。

「ことしは尾崎豊の没後30周年にあたり、展覧会が開かれましたが、尾崎は珠玉のラブソングだけでなく、反戦、平和を歌った楽曲も残しているんですね。タイトルから『核』だったり。会場ではそんな尾崎のメッセージに反応し、食い入るように見つめる若者たちの姿がありました。彼らも声高には言わないけれど、何の罪もないような子供や女性までが殺されていくニュースを見聞きして、愛する人がそうなったとしたらどうしたらいいのか、どう守ればいいのか、考えていると思う」(加藤氏)

 令和の21世紀の日本で、声なき反戦歌が響いているようだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ