著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

ビスケットブラザーズの勝因はボケの「意外性と裏切り」を審査員が評価してくれたこと

公開日: 更新日:

 その結果が、19年「キングオブコント」決勝初進出、20年「上方漫才協会大賞」文芸部門賞、「ytv漫才新人賞」優勝、21年「NHK上方漫才コンテスト」優勝となって表れ、関西のお笑いファンの間ではかなり知られる存在に。さらに着実に実績を重ね、今回の栄冠につながりました。

 女装したり、オムツをはいたりとビジュアルは奇抜ですが、ネタのつくりは極めてシンプル。“普通”のツッコミをおかしな“ボケ”が振り回す。ボケの意外性が大きければ大きいほど笑いも大きくなる。

 勝因は、この「意外性」と「裏切り」を審査員が評価してくれたことではないでしょうか。私の採点でも、あれほどの高得点はつけませんでしたが、優勝はやはりビスケットブラザーズでした。得点の差は、生で見ているスタジオと画面を通して見ている差が出たものだと思います。

 どのコンビにも言えることですが、どれだけギャップの大きなボケがつくり出せるか、つくり出し続けられるかが勝負。

 大会終了後の優勝会見でも東京進出を聞かれた際に、その前にまずお世話になったみなさん、育ててくれた大阪に「恩返しがしたいです」と言っていましたが、2人ともにそういう言葉が自然に出てくる人柄だと思います。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  3. 3

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 4

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  5. 5

    マイナ保険証「期限切れ」迫る1580万件…不親切な「電子証明書5年更新」で資格無効多発の恐れ

  1. 6

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  2. 7

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  3. 8

    Mrs.GREEN APPLEのアイドル化が止まらない…熱愛報道と俳優業加速で新旧ファンが対立も

  4. 9

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  5. 10

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差