江戸筆は「年間6人ほど修行に来ますが、もって1カ月」
推古天皇の時代に朝鮮から伝わった筆。大量に使われるようになったのが江戸時代で、中期には商人の台頭とともに寺子屋が増え、庶民の間にも筆が普及した。関東大震災や第2次世界大戦で筆職人の多くは東京を離れたが、残った職人たちがいまなお、その技術を継承している。
「最盛期の戦前には…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り855文字/全文995文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】