遅すぎる! 能登半島地震から半年でも復興進まず…SNSには岸田政権への怒りの投稿が

公開日: 更新日:

 能登半島地震の発生から1日で半年。地震による犠牲者は281人となり、平成以降の地震災害では東日本大震災、阪神・淡路大震災に次ぐ規模となった。

 被災地では仮設住宅の建設が進み、アパートなどを行政が借り上げる「みなし仮設」を含めると約1.7万人が避難生活を余儀なくされているという。

 ほぼ手付かずの状態と言っていいのが、倒壊した家屋が放置されていることだ。甚大な被害が出た輪島朝市エリア、珠洲市蛸島地区、宝立町鵜飼・春日野地区などは車両が通行できるよう道路のがれきは取り除かれたものの、壊れた建物が立ち並ぶ様子は時間が止まったままのようだ。

 G7(先進7か国)などと呼ばれ、震災被害などでも後進国をリードする立場にあるはずの日本がなぜ、半年経った今も、一向に復旧、復興が進んでいないのか。

 岸田文雄首相(66)は1日午前、被災地視察のために石川県輪島市を訪問。同日付で発足した「能登創造的復興タスクフォース」の初会合にも出席し、地方自治体と協力して被災地支援に取り組む方針を示していたのだが、被災者とみられる人のSNSをみると、《遅すぎる》《なにをやっているのか》といった怒りの投稿が少なくない。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…