インフルエンザの猛威を振り切る「2つの知恵」…感染者数は統計史上最多も肝心の薬は不足

公開日: 更新日:

 インフルエンザが大流行している。全国各地の医療機関は、子供から高齢者まで感染者が殺到していてパンク寸前だ。ウイルスがひたひたと忍び寄る中、肝心の薬は不足する。どうやってこのピンチを乗り切るか。

  ◇  ◇  ◇

 厚労省によると、先月29日までに報告された1医療機関当たりのインフルエンザ患者数は64.4人で、前の週より21.7人増えている。昨年同期に比べると約3倍で、1999年に統計を取り始めてから最多だ。

 インフルエンザの感染は例年、1~2月にピークを迎えるが、今シーズンは感染の広がりがとにかく早い。1医療機関当たりの患者数が30人以上だと「警報レベル」とされ、すでに全国43都道府県が「警報レベル」になっている。

 都道府県別では、大分が最多の104.8人で、以下、鹿児島96.4人、佐賀94.4人、熊本92.6人、宮崎90.2人と九州は軒並み80人超。3大都市圏では、東京(56.5人)と大阪(67.5人)は九州ほどではないものの、愛知は82.4人で九州レベルに迫る感染ラッシュだ。

 全国的な感染の広がりから、先月29日までに全国5000カ所の医療機関に報告されたインフルエンザ患者数は31万7812人。前週比10万7000人近く急増した。

■学級閉鎖4400件、子供から大人に拡大か

 それにしてもインフルエンザの感染が例年以上に急拡大しているのはなぜか。医師で医療ジャーナリストの富家孝氏が言う。

「2020年から新型コロナウイルスが猛威を振るったため、手洗いとうがいを徹底し、マスクや消毒といった感染対策も定着したことで、新型コロナ禍においては、インフルエンザの感染が強く抑えられました。そのため幼い子供を中心にインフルエンザに対する免疫を持たない人が一定数いるのでしょう。そんな子供を中心に学校や保育所などでインフルエンザ感染が広がり、そこから家族をはじめ周りの大人が2次的に感染しているのだと思います」

 前述した厚労省の定点調査では、保育所や学校などの学級閉鎖も調査。今シーズンはまだ暑さが残る10月7日の週に早くも学級閉鎖が100件を超えて、11月半ばからググンと増え、12月1週目には1000件を突破した。冬休み前に4411件の学級閉鎖が実施された12月16日の週は、学年閉鎖も1251件に上っている。なるほど、子供のインフルエンザ感染の拡大が急ピッチで進んでいる。

 インフルエンザに感染した人が入院した場合、どんな状態か。同じ厚労省の調査では、先月29日までの1週間にICUに入室したのは、前の週に比べて121人増の259人で、人工呼吸器が使用されたのは同63人増の139人。さらにインフルエンザの重い合併症でけいれんや意識障害を起こし、最悪の場合、30%が死に至るインフルエンザ脳症のチェックに必要な頭部CT検査などが実施、あるいは予定されたのは625人。前の週より226人と急増したのだ。

 これらは肺炎や脳症などが疑われる重症例で、入院全体の2割を占めていた。感染をこじらせたケースが少なくないことが見て取れる。

 インフルエンザは冬になれば避けて通れない感染症とはいえ、今年の流行はシャレにならない。改めて防御策を頭に入れておこう。どうするか。富家氏に聞いた。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 暮らしのアクセスランキング

  1. 1

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  2. 2

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  3. 3

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  4. 4

    【埼玉・八潮市道路陥没「2次被害」現場ルポ】発生2週間、水は濁り死んだ魚が…下水放流地で見た河川の異変

  5. 5

    菊乃井・村田吉弘さんが日本食の高級化に苦言…「予約が取れない店がもてはやされるのはおかしい」

  1. 6

    「高額療養費制度」見直しに新たな火種…“がん・難病増税”に等しいのに、国家公務員は「負担上限」据え置きの可能性

  2. 7

    “ホテル暮らし歴半年”20代女子はどう断捨離した? 家財道具はスーツケース2個分

  3. 8

    「ホテルで1人暮らし」意外なルールとトラブル 部屋に彼氏が遊びに来てもOKなの?

  4. 9

    「フジ日枝案件」と物議、小池都知事肝いりの巨大噴水が“汚水”散布危機…大腸菌数が基準の最大27倍!

  5. 10

    鬼怒川温泉の渓谷に張り付く巨大廃墟群を探る…残された「バブル遺構」が物語るかつての栄華

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ