「釣りバカ日誌」の漫画家・北見けんいち氏は大の野球好き 大谷翔平、水島新司、ドカベン…大いに語った

公開日: 更新日:

北見けんいち(漫画家)

 国民的人気マンガ「釣りバカ日誌」は1979年に「ビッグコミックオリジナル」で連載が始まり、今なお継続。先月発売された最新のコミックは115巻だ。その長寿作で作画を担当。大の野球好きで、連載の最初のページには日記風の文章で野球への思いがつづられる。そこに数多く登場するのが、来週二刀流でキャンプインするドジャースの大谷翔平だ。昭和の漫画家は、令和のスーパースターを、これからの野球漫画をどう描くか。その思いをたっぷり聞いた。

■「漫画超えの50-50には跳び上がったね」

 ──進化を続ける大谷選手は昨年、新天地ドジャースで大ブレークしました。中でも特に注目されたのが本塁打と盗塁で「50-50」を達成した9月19日のマーリンズ戦。SNSでは「漫画超え」と盛り上がりました。

 2年前のWBC決勝の最終回、大谷がスライダーでトラウトを三振に仕留めたときに跳び上がって喜んだのと同じくらいすごかった。1打席目の二塁打からあっさりと三盗で50個目の盗塁を成功すると4打席目の2ランで本塁打の50に王手となる49号。並のスターなら、ここで止まるし、週刊漫画なら1カ月は引っ張るところだよね。それなのに、3連発して結局、6打数6安打3本塁打10打点2盗塁。漫画でこんなシーンを描こうとしても、編集者に止められちゃうよ。ホント、彼はすごい。紛れもなく「漫画超え」。このときも跳び上がったね。

 ──日本のプロ野球がメジャーへの登竜門のようになりつつありますが、桐朋高校の森井翔太郎内野手は日本をパスしてアスレチックスとマイナー契約しました。ほかのスポーツでも、日本人が強豪国のトップチームの主力になっていますから、スター選手を主人公に据える漫画は難しいのでしょうか。

 記録を追うという設定ではそうかもしれない。大谷は今年、二刀流で復帰するでしょう。打撃の援護に恵まれなかったエンゼルスに対し、ドジャースは打線が強力。エンゼルス時代の15勝を上回る20勝もありうる。去年のサイ・ヤング賞がア・リーグ、ナ・リーグともに18勝だから、そうするとサイ・ヤング賞もあるよね。去年は打撃3部門で2冠。打っては三冠王に王手、投げてはサイ・ヤング賞なんて、これも漫画の設定ではないよなぁ。

 ──大谷選手のキャラクター、性格はいかがですか?

 一見、マジメそうだけど、チームでは冗談を言ったりとおちゃめらしいよね。外から見えてくるストイックさとは、違う部分があると思う。それに周りを巻き込んで奮い立たせる力。あれは、野球漫画には欠かせないと思う、うん。

 ──2023年のWBCの決勝に向かう前のロッカールームで大谷選手が「憧れるのをやめましょう」とメンバーに語って、侍ジャパンの魂に火をつけました。あのシーンに象徴されますね。

 そうそう。勝負への真剣さがチームに伝わるところがいいし、その前向きさは練習にも表れていると思う。

■「『巨人の星』を現代風に置き換えた練習なのでは?」

 ──公開されたトレーニング風景では、腹筋を鍛えるときに25キロの重りをつけたり、ダッシュするときは装置からつながる紐を腰に巻いてブレーキをかけさせたりしてより負荷を強めています。その紐が切れたニュースには驚きました。

 大谷君はサラッと何ごともなくやってのけるから当たり前の練習かもしれない。でも、「巨人の星」で描かれたスポ根的なことを現代風に置き換えた練習なんじゃないかなぁ。それがスポ根に見えないのは、彼の身体能力がズバぬけているからでしょう。もう1つは、トレーニング理論やトレーニング解析の先進国アメリカだから、スポ根的な練習の一つ一つに「どこの筋肉を鍛える」「スピードをつける」というような理屈が必ずあることだと思う。そこが「巨人の星」の星飛雄馬とは決定的に違うけど、トップ選手ほど呆れるような練習を見えないところでしているんだろうね。その証拠に、大谷君の体は日本ハム時代よりエンゼルス時代、エンゼルス時代よりドジャースのいまの方が確実に大きくなってるでしょう。

 ──日本ハム時代だった2015年の大谷選手は86キロでしたが、現在は16キロ増の102キロ程度といわれます。日本ハム時代のチームメートは昨年、その変貌ぶりについて「胸板と肩回りが違う。『(ノースリーブ姿だと)肩にメロンが入っている』と思った」と表現していました。

 そうだよね。あの体格の変化はすごいもん。細身の佐々木(朗希)君もドジャースへの移籍でガッチリした体格に生まれ変わるよ。それくらいアメリカの戦略に基づくトレーニング理論、さらにその先にある実戦での戦術はスゴイということじゃないかな。そこはすごく興味があるし、見てみたい。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 暮らしのアクセスランキング

  1. 1

    大阪・関西万博“裏の見どころ”を公開!要注意の「激ヤバスポット」5選

  2. 2

    大阪万博ハプニング相次ぎ波乱の幕開け…帰宅困難者14万人の阿鼻叫喚、「並ばない」は看板倒れに

  3. 3

    大阪万博メディアデー参加で分かった…目立つ未完成パビリオン、職人は「えらいこっちゃ」と大慌て

  4. 4

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 5

    「2025年7月」に大災難…本当にやってくる? “予言漫画”が80万部突破の大ベストセラーになったわけ

  1. 6

    兵庫県職員新規採用「辞退率46%」の異常事態…知事のパワハラ疑惑が原因なのか?昨年は25.5%

  2. 7

    大阪万博の今後に大きな不安…初日来場者11.9万人は「最大想定の半分」なのにトラブル続出のア然

  3. 8

    (4)多くの農家が潰れるから企業参入促進というおかしさ 間違った「議論の前提」が稲作を崩壊させる

  4. 9

    昭恵夫人に一私人らしからぬカネと力が… 安倍元首相の政治資金「2億4000万円」を“抜け道相続”していた

  5. 10

    「世界大学ランキング日本版」5回連続首位・東北大学の海外留学生重視と一般入試を止める日

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広末涼子が危険運転や看護師暴行に及んだ背景か…交通費5万円ケチった経済状況、鳥羽周作氏と破局説も

  2. 2

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  3. 3

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  4. 4

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  5. 5

    露呈された韓国芸能界の闇…“兵糧攻め”にあうNewJeansはアカウントを「mhdhh」に変更して徹底抗戦

  1. 6

    大阪万博ハプニング相次ぎ波乱の幕開け…帰宅困難者14万人の阿鼻叫喚、「並ばない」は看板倒れに

  2. 7

    大阪・関西万博“裏の見どころ”を公開!要注意の「激ヤバスポット」5選

  3. 8

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  4. 9

    広末涼子が逮捕以前に映画主演オファーを断っていたワケ

  5. 10

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い