定年後の約40年間…“第二の人生”は今までと同じでいいのか
65歳以降に稼ぐ練習

第二の人生――。かつて、定年後の暮らし方の象徴として、こんな言葉がもてはやされた。だが、最近は、事情が違う。年金支給は65歳からということもあり、60歳定年後に働くのは当たり前になった。中でも、同じ会社で継続雇用で働くサラリーマンは多い。「第二の人生」の始まりは、今までとほぼ同…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り1,753文字/全文1,894文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】