著者のコラム一覧
有森隆経済ジャーナリスト

早稲田大学文学部卒。30年間全国紙で経済記者を務めた。経済・産業界での豊富な人脈を生かし、経済事件などをテーマに精力的な取材・執筆活動を続けている。著書は「企業舎弟闇の抗争」(講談社+α文庫)、「ネットバブル」「日本企業モラルハザード史」(以上、文春新書)、「住友銀行暗黒史」「日産独裁経営と権力抗争の末路」(以上、さくら舎)、「プロ経営者の時代」(千倉書房)など多数。

ENEOS HD(下)高値で買収した再エネ会社が長崎県沖の決戦で敗北

公開日: 更新日:

 ENEOSHDの斉藤猛社長は、セクハラで解任される半年前に「日経ビジネス」電子版(2023年6月16日付)でこう語っている。

〈40年度までの長期ビジョンの大きなテーマになるのがエネルギートランジション(移行)だ。地球温暖化の進行を抑えるため、グローバルで脱炭素化の波が押し寄せている。ENEOSの化石燃料事業は温暖化ガスの排出量が多く、トランジションを迫られている〉

〈手は打ってきた。石油精製は23年10月、和歌山製油所(和歌山県有田市)を停止。再生エネルギー開発のジャパン・リニューアブル・エナジー(JRE、東京都港区)を買収した〉

 22年1月、100%子会社のENEOSを通じて、再生可能エネルギー発電事業者のJREを買収した。買収額は2000億円。ゴールドマン・サックスが75%、シンガポール政府投資公社が25%出資する合同会社から全ての株式を取得した。

 ENEOSによるJREの巨額買収は証券市場から「狂気の買収」(エネルギー担当のアナリスト)と酷評された。

 JREは12年に創業した新興企業だ。20年12月期の連結売上高は224億円、最終損益は9億円の赤字。連結純資産は397億円で、買収額から純資産額を引いたのれん代は1603億円にのぼる。買収後、5%の株式を100億円で三井信託銀行に譲渡したが、のれん代が巨額なことに変わりはない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に