下村博文氏「政倫審」は爆弾発言どころか中身ゼロ…選挙対策ミエミエの姑息保身で落選一直線

公開日: 更新日:

「下村さんは事務総長経験者の中で自分だけが政倫審に出席していないことに焦っていた。政倫審は、自らの潔白を訴え、禊を得られる場でもありますから。弁明しなければ、選挙区の有権者から疑惑の目が向けられ続ける。テレビ中継される政倫審出席にこだわったのは選挙対策の『売名行為』みたいなものじゃないか」(自民党関係者)

■自民票はさらに離れて…

 下村氏に限らず、安倍派幹部への世論の風当たりは厳しく、次の選挙は苦戦が予想される。岸田首相が茂木幹事長に結論を得るよう指示したという処分は「全員一律にはならない」(茂木)ため、幹部はより厳しい処分となる。「選挙での非公認も検討されている」(別の自民党関係者)というから、そうなれば無所属での出馬を余儀なくされ、比例復活での救済も望めない。特に下村氏は無党派が多い東京が選挙区(東京11区)。自民への批判票をもろに受けるのは間違いない。

「東京では萩生田前政調会長とともに下村氏も選挙が厳しくなるひとりといわれている。政倫審への出席は、選挙区向けのパフォーマンスですよ。一方で、政倫審で下手なことを発言すれば、党から除名などの厳しい処分をされかねない。保身のために、プラスマイナスそろばんをはじいた結果が、18日の中身ゼロの答弁だったのでしょう。しかし、選挙区の有権者向けには逆効果だった。熱心な支持者以外は、かなりの自民票がさらに離れたと思います。選挙はますます厳しくなる」(政治評論家・野上忠興氏)

 下村氏の姑息な選挙対策は裏目に出た。安倍派内からも冷ややかな視線が投げかけられている。いよいよ落選への道まっしぐらだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  2. 2

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    「フジ日枝案件」と物議、小池都知事肝いりの巨大噴水が“汚水”散布危機…大腸菌数が基準の最大27倍!

  5. 5

    “ホテル暮らし歴半年”20代女子はどう断捨離した? 家財道具はスーツケース2個分

  1. 6

    「ホテルで1人暮らし」意外なルールとトラブル 部屋に彼氏が遊びに来てもOKなの?

  2. 7

    TKO木下隆行が性加害を正式謝罪も…“ペットボトルキャラで復活”を後押ししてきたテレビ局の異常

  3. 8

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  4. 9

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  5. 10

    松たか子と"18歳差共演"SixTONES松村北斗の評価爆騰がり 映画『ファーストキス 1ST KISS』興収14億円予想のヒット