日本が戦争の時代と決別するための実験だった安保反対デモ

新安保条約への抗議デモの本質は岸首相の体質への不満といってよかった。彼の言動は大衆の怒りの火に油を注いだ。デモの人たちの「声ある声」は少数で、多数の国民は政府に賛成している、私はそういう声を信頼すると言わんばかりの発言は国民の本格的な怒りを買った。
労働組合員や学生、政…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り717文字/全文858文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】