「フィンランド化」という言葉の歴史的意義を検証しても損はない

「フィンランド化」という言葉を思い出した。かの国とスウェーデンのNATO加盟問題からの連想なのは言うまでもない。
フィンランドは冷戦時代、隣接する超大国ソ連との友好関係をことのほか重視した。そうした外交姿勢を西側のタカ派が蔑み、1970年代に流布された表現が「フィンランド…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り892文字/全文1,033文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】