駐米大使の野村吉三郎に送られた「対米英戦ヲ辞セズ」の一節

電文解読は日米交渉が進むにつれてその影響力が増していった。昭和16(1941)年4月から11月までの失敗が明確になるまでに、第2次世界大戦は意外なゆがみを生じさせていった。年譜を見るとわかるのだが、たとえば6月にはドイツがソ連に軍事的進出を図り、たちまちのうちにソ連領土に入って…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り864文字/全文1,005文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】