「武力を用いても君主政体を維持させる」と突っぱねた内田康哉

山県有朋が辛亥革命(明治44~45年)で清朝帝政を倒した孫文らの革命派に軍事干渉しようと考えていたことは、いくつかの資料によって明らかになっている。革命の成功が見えつつある頃、犬養毅は頭山満らと中国に戻った孫文らを励まし、中国の革命派の同志たちとも会って今後の交流についても意見…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り1,102文字/全文1,243文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】