剛直と軍事の間、わずか15年の大正時代に何が変わったのか?

大正時代は、明治と昭和に挟まってなんとなく影が薄いように見受けられる。明治が45年(実質では44年になるが)、昭和が64年(実際は62年と2週間)なのに対し、大正は15年に過ぎない。実質では14年だが、この期間の短さが印象を薄くしているのかもしれない。
一時期、高校で日…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り1,145文字/全文1,286文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】