シリーズ「昭和の亡霊・7つの戦時用語」(33)負傷兵を自殺に追い込んだ「隣組」の恐怖

近代史を調べていてなんとも納得できないのは、昭和10年代は日本史全体の中でも異様な空間だったということだ。例えば、ということになるが、日中戦争から太平洋戦争に至るプロセスを見ていて、軍部(特に陸軍)がなぜあれほど一直線にしか発想ができなかったのだろうかと思う。さらには太平洋戦争…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り1,020文字/全文1,161文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】