著者のコラム一覧
鈴木良平サッカー解説者

1949年6月12日生まれ。東京都世田谷区出身。東海大卒業後の73年、ドイツの名門ボルシアMGにコーチ留学。名将バイスバイラーの薫陶を受け、最上級ライセンスのS級ライセンスを日本人として初取得。84-85年シーズンのドイツ1部ビーレフェルトのヘッドコーチ兼ユース監督。なでしこジャパン初代専任監督。98年福岡ヘッドコーチ。

「不可解だらけ」 なでしこ初代監督が佐々木監督の采配に苦言

公開日: 更新日:

「CB岩清水をベンチに下げる!?」

 前半27分、FW大儀見の素晴らしいシュートが決まった。エースFWが得点し、なでしこに流れが傾いた。前半のうちに2点目が入れば、後半の展開に希望が持てる。しかし、監督の澤投入がチームを壊してしまった。

 澤は定位置のボランチに入った。W杯が開幕してから、宇津木と阪口のボランチが絶妙のコンビプレーを見せ、なでしこの決勝進出の原動力となった。なのに阪口をCBに入れた。ここから「間違いだらけの佐々木采配」が加速していく。

■ベスト布陣を最後の最後で壊してしまった

 38分にFW菅澤を投入した。目を疑ってしまった。「タイプの似ている大儀見と菅澤の2トップは機能しない」ことは1次リーグで学んだハズなのに……。後半14分にFW岩渕が出てきた。再び目を疑ってしまった。

 左サイドからのドリブル突破を得意とし、準々決勝でも準決勝でも存在感を示した岩渕を右サイドで起用したのである。


 佐々木監督は、1次リーグ3試合でGKを含む登録23選手全員をプレーさせた。試行錯誤しながらベストの11人を見つけだし、それぞれの役割も明確になった。決勝トーナメント以降は選手を固定し、安定した戦いを見せてきた。それを大事な決勝の舞台で壊してしまったのである。

 これが欧州リーグだったら、試合後の記者会見で佐々木監督は厳しい質問にさらされ、火だるまになることだろう。しかし、日本では「ご苦労さまでした」となる。マスコミ報道も含めて決勝を再検証することが、女子サッカー発展のために必要ではないだろうか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  3. 3

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  4. 4

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  5. 5

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  1. 6

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  2. 7

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差

  3. 8

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  4. 9

    フジテレビを救うのは経歴ピカピカの社外取締役ではなく“営業の猛者”と呼ばれる女性プロパーか?

  5. 10

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された