2試合連続予選落ち 岩田寛アメリカ挑戦1年目の“計算違い”

公開日: 更新日:

【キャリアビルダーチャレンジ】

「こんなハズじゃなかった」と、今ごろ後悔しているかもしれない。米ツアー参戦1年目の岩田寛(34)のことだ。

 3日目を終え、通算8アンダー71位。1打及ばず今年に入ってから2戦連続予選落ち。これで2015―16年シーズンは7試合に出場して4試合目の予選落ち、最高成績も44位とサッパリだ。

 14年の「WBC HSBCチャンピオンズ」で3位に入って、米ツアー参戦の足掛かりをつかみ、昨年下部ツアーとの入れ替え戦を勝ち上がり、ツアーカードを手に入れた。日本ツアーでは実績を残しており、ドライバー飛距離5位(292.79ヤード)、バーディー率1位(4.04)。ところが競争の激しい米ツアーになるとドライバー飛距離82位(293.8ヤード)、バーディー率220位(3.29)と成績が悪い。日本で培ったゴルフでは勝負にならないと、痛感していることだろう。米ゴルフ記者がこう言う。

「東北福祉大の後輩、松山英樹が米ツアーで活躍し、自分も十分にやれると思ったのでしょう。14年にはダンロップフェニックスで松山とプレーオフを戦っており、実力はたいして変わらないと自信を持っていたはず。しかし米ツアープロの多くは、トッププロが欠場する1月、2月の試合で成績を残してフェデックスポイントを稼ぐのが狙いです。勝てばその時点でマスターズにも出場できるので、若いプロたちは死に物狂いです。しかし、岩田は例年この時期はシーズンオフで、体を鍛えたり、軽くボールを打ったりする程度。つまり米ツアーでの戦い方にまだ慣れていない。しかも米ツアーは20代のJ・スピースなど、若手選手が台頭、世代交代が進んでいる。間もなく35歳になる岩田が体力消耗のきつい米ツアーで対等に戦うのは厳しいでしょう」

 日本ツアーに舞い戻ってくる日も、そう遠くはないかもしれない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…