著者のコラム一覧
菅野徳雄ゴルフジャーナリスト

1938年生まれ。岩手県出身。立教大卒。1964年からゴルフ雑誌の編集にたずさわり、中村寅吉をはじめ、河野高明、安田春雄、杉本英世、尾崎将司など、数多くのトッププレーヤーを取材。わかりやすい技術論と辛口の評論で知られる。「ゴルフ・トッププロのここを学べ」「ゴルフスウィングの決め手」「即習ゴルフ上達塾」などの著書がある。

ミズノオープンで若手“飛ばし屋”たちが露呈した重大欠陥

公開日: 更新日:

 全長8143ヤード・パー72。難易度を示すコースレート78.4のザ・ロイヤルゴルフクラブ。全英オープンの予選を兼ねたミズノオープンは今年からここに舞台を移して行われた。日本ゴルフツアー機構理事を退職し、ここのコース設計を監修した鈴木規夫プロは国内ツアーで16勝を挙げ、1976年には全英オープンに予選から挑戦して初日トップに立ち、10位と健闘している。

「コースがゴルファーを育てるのだから、飛距離だけでなくショットの正確さ、そして繊細なショートゲームと、ゴルフのすべてを習得できるコースでゴルフをやらないと世界で勝てる選手は育たない」

 ゴルフのすべてをテストできるコースを造ったつもりだと鈴木は言っている。

 ミズノオープンは4日間、好天に恵まれたが、鹿島灘からの強風が吹き荒れた。優勝は4日間通算1アンダーの秋吉翔太。

■ボールを飛ばすだけで正確性なし

 今年の3月、鈴木を取材しながらプレーしたとき、74年日米対抗の個人戦で杉原輝雄が優勝したときのことをふと思い出した。7400ヤード・パー72。当時としては日本でも屈指の長さを誇る橋本カントリーで行われた試合で、まだパーシモンヘッドの時代であった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…