著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

日本代表攻撃陣「久保が見たい」といわれないよう奮闘せよ

公開日: 更新日:

 時代が平成から令和に変わっても、残念なことに日本代表は代わり映えしなかったね。5日のトリニダード・トバゴ戦を見ながら、つくづくそう思ってしまった。

 守備を固めた相手に対してどう崩し、どうゴールを決めるか?

 日本代表の長年の課題を改めて突き付けられてしまった。数えきれないほどのシュートチャンスをつくり、実際に放ったシュートは25本! 相手の5倍ものシュートを打ちながら、結局はスコアレスドロー決着である。

 まず「攻撃の組み立てに創意工夫」が足りなかった。相手の強固なブロックを崩すのに横パスばかりでは難しい。臨機応変に鋭い縦パスを入れるとか、左の中島、右の堂安にボールが入ったら左SB長友、右SB酒井が果敢にサイドを駆け上がるとか、そうした<ひと手間>がなかった。

 1トップのFW大迫は……独ブンデスリーガの名門でレギュラーなんだよね? と聞きたくなるような<存在感の薄さ>だった。もっと<オレが攻撃の中心!>という雰囲気を醸し出すべきだ。


 周囲の攻撃系の選手にお膳立てしてもらうのではなく、自分からアクションを起こしてボールを引き出し、自分の望んだタイミングでボールが出てこなかったら、怒りをあらわにしてもいいと思う。試合の経過とともに日本の攻撃が手詰まりとなり、スタジアムに詰め掛けたサポーター、テレビ桟敷で応援していたファンの誰もが「ここでバルセロナ育ちの久保が登場したら……」と思ったんじゃないのかな? 

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  3. 3

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  4. 4

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  5. 5

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  1. 6

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  2. 7

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差

  3. 8

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  4. 9

    フジテレビを救うのは経歴ピカピカの社外取締役ではなく“営業の猛者”と呼ばれる女性プロパーか?

  5. 10

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された