著者のコラム一覧
マーク金井クラブアナリスト、クラブ設計家

1958年、大阪府出身。ハンデ3。ゴルフ雑誌の編集記者からフリーに転身。05年にアナライズを設立し、自社スタジオでゴルフクラブの計測、試打を専門的に始める。同時にメーカーが作れなかった、アマチュアを救うクラブを設計し販売も手がける。執筆活動も積極に行い、新聞、雑誌、インターネットで連載を多数抱え、著作物も定期的に発刊。近著では、「今より30ヤード飛ぶクラブを選ぶための36の法則」(実業之日本社)、「一生役立つゴルフゴルフ超上達法」(マイナビ出版)がある。現在、新刊書も数冊手がけている。

弾道計測する時はミスショットのデータも必ずチェックを

公開日: 更新日:

 ゴルフショップの室内試打で、今や欠かせないのがトラックマンをはじめとした弾道計測器でしょう。

 弾道計測器にはドップラーレーダー波で弾道を追尾する方式と、弾道をカメラで撮影する方式がありますが、どちらもヘッドスピード、飛距離、ボール初速、スピン量、ミート率などを1球ずつ測定してくれます。

 さて、この弾道計測器を使ったドライバー試打。多くのアマチュアゴルファーはどれだけ飛ぶのか、どれだけヘッドスピードが上がるのかにこだわりがちです。クラブを新たに購入する動機が「さらなる飛び」なわけですから、飛距離にこだわるのは至極当然です。

 しかしながら、コースに出た時にドライバーに求められるのは飛距離だけではありません。ミスを最小限にとどめることも大事で、OBやチョロなどの致命的なミスを1打でも減らすことがスコアアップにつながります。

 ですので弾道計測する時は、ナイスショットした時の飛距離だけではなく、ミスショット時の飛距離、そして曲がり具合も欠かさずチェックしてください。例えば、6発打ったらその6発のデータをくまなく調べる。そして、ミスショット時に、どれぐらい飛距離が落ち、どれぐらい曲がっているのかを自分の目で確かめるのです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  5. 5

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    ダウンタウン「サブスク配信」の打算と勝算……地上波テレビ“締め出し”からの逆転はあるか?

  3. 8

    1泊3000円! 新潟県燕市のゲーセン付き格安ホテル「公楽園」に息づく“昭和の遊び心”

  4. 9

    永野芽郁と橋本環奈…"元清純派"の2人でダメージが大きいのはどっち? 二股不倫とパワハラ&キス

  5. 10

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ