著者のコラム一覧
マーク金井クラブアナリスト、クラブ設計家

1958年、大阪府出身。ハンデ3。ゴルフ雑誌の編集記者からフリーに転身。05年にアナライズを設立し、自社スタジオでゴルフクラブの計測、試打を専門的に始める。同時にメーカーが作れなかった、アマチュアを救うクラブを設計し販売も手がける。執筆活動も積極に行い、新聞、雑誌、インターネットで連載を多数抱え、著作物も定期的に発刊。近著では、「今より30ヤード飛ぶクラブを選ぶための36の法則」(実業之日本社)、「一生役立つゴルフゴルフ超上達法」(マイナビ出版)がある。現在、新刊書も数冊手がけている。

ゴルフショップ試打は真っ先にボールの打ち出し方向を確認

公開日: 更新日:

 ゴルフクラブを購入する場合、今やすっかり定着しているのがショップで弾道計測器を使っての試打でしょう。

 室内打席でも弾道計測器を使うと、ヘッドスピードや飛距離、スピン量、打球の方向、左右の曲がり幅などの数値をチェックできます。

 さて、この弾道計測器を使ってのドライバーの試打。感覚ではなく客観的な数値として「飛距離」を知ることができるのが魅力ですが、飛びっぷりだけでクラブを選別するのは禁物です。

 ドライバーに求められるのは、狙った方向にボールがちゃんと飛んでくれること。いくら飛距離が出てくれても、狙った方向に飛んでくれないクラブはOBや池、林に打ち込んでしまうリスクが高くなるからです。

■逆球ドライバーには手を出すな

 では、打球方向が安定するクラブとはどんなクラブなのか?

 判断基準となるのが振った方向と打ち出し方向の相関関係です。

 例えば、左から右に曲がるスライスが持ち球のゴルファーの場合、ヘッド軌道はアウトサイドイン。ヘッドを左に振っているので、ボールが左に打ち出されるドライバーは、購入候補でOKです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  3. 3

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  4. 4

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  5. 5

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  1. 6

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  2. 7

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差

  3. 8

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  4. 9

    フジテレビを救うのは経歴ピカピカの社外取締役ではなく“営業の猛者”と呼ばれる女性プロパーか?

  5. 10

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された