著者のコラム一覧
マーク金井クラブアナリスト、クラブ設計家

1958年、大阪府出身。ハンデ3。ゴルフ雑誌の編集記者からフリーに転身。05年にアナライズを設立し、自社スタジオでゴルフクラブの計測、試打を専門的に始める。同時にメーカーが作れなかった、アマチュアを救うクラブを設計し販売も手がける。執筆活動も積極に行い、新聞、雑誌、インターネットで連載を多数抱え、著作物も定期的に発刊。近著では、「今より30ヤード飛ぶクラブを選ぶための36の法則」(実業之日本社)、「一生役立つゴルフゴルフ超上達法」(マイナビ出版)がある。現在、新刊書も数冊手がけている。

ゴルフショップ試打は真っ先にボールの打ち出し方向を確認

公開日: 更新日:

 ゴルフクラブを購入する場合、今やすっかり定着しているのがショップで弾道計測器を使っての試打でしょう。

 室内打席でも弾道計測器を使うと、ヘッドスピードや飛距離、スピン量、打球の方向、左右の曲がり幅などの数値をチェックできます。

 さて、この弾道計測器を使ってのドライバーの試打。感覚ではなく客観的な数値として「飛距離」を知ることができるのが魅力ですが、飛びっぷりだけでクラブを選別するのは禁物です。

 ドライバーに求められるのは、狙った方向にボールがちゃんと飛んでくれること。いくら飛距離が出てくれても、狙った方向に飛んでくれないクラブはOBや池、林に打ち込んでしまうリスクが高くなるからです。

■逆球ドライバーには手を出すな

 では、打球方向が安定するクラブとはどんなクラブなのか?

 判断基準となるのが振った方向と打ち出し方向の相関関係です。

 例えば、左から右に曲がるスライスが持ち球のゴルファーの場合、ヘッド軌道はアウトサイドイン。ヘッドを左に振っているので、ボールが左に打ち出されるドライバーは、購入候補でOKです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  2. 2

    人事局付に異動して2週間…中居正広問題の“キーマン”フジテレビ元編成幹部A氏は今どこで何を?

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 5

    菊乃井・村田吉弘さんが日本食の高級化に苦言…「予約が取れない店がもてはやされるのはおかしい」

  1. 6

    フジテレビを襲う「女子アナ大流出」の危機…年収減やイメージ悪化でせっせとフリー転身画策

  2. 7

    TV復帰がなくなった松本人志 “出演休止中”番組の運命は…終了しそうなのは3つか?

  3. 8

    "日枝案件"木村拓哉主演「教場 劇場版」どうなる? 演者もロケ地も難航中でも"鶴の一声"でGo!

  4. 9

    【埼玉・八潮市道路陥没「2次被害」現場ルポ】発生2週間、水は濁り死んだ魚が…下水放流地で見た河川の異変

  5. 10

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」