著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

今季J1にVAR導入でも「誤審がなくなるわけではない」

公開日: 更新日:

 際どいシーンだっただけに、VARでの判定がなければ「誤審」が生まれていたかも知れない。

 VARのなかった昨シーズンは、こういった場面が物議を醸し出した。

 浦和対湘南で湘南の杉岡のシュートが左サイドネットに吸い込まれながら、跳ね返ったボールを浦和GK西川がキャッチしたことで山本主審はノーゴールと判定した。

 鳥栖対FC東京ではアディショナルタイムの5分、鳥栖の金井が決勝点を決めたのだが、その前のプレーでボールは鳥栖の豊田の手に当たっており、しかもこぼれ球を押し込んだ金井の立ち位置はオフサイドだった。

 試合自体は鳥栖の2-1の勝利で終了した。

 しかし、正確なジャッジが下されて1-1のドロー決着だったら、鳥栖の最終順位は16位となって徳島とのJ1参入プレーオフに回った可能性が高い。勝ち点1を“失った”格好のFC東京にもJ1優勝のチャンスが広がったことだろう。 

 それだけに微妙な判定について「VARがあれば……」と佐藤審判もジャッジを悔やんでいた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  5. 5

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  1. 6

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 7

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 8

    雑念だらけだった初の甲子園 星稜・松井秀喜の弾丸ライナー弾にPLナインは絶句した

  4. 9

    「キリンビール晴れ風」1ケースを10人にプレゼント

  5. 10

    オリックス 勝てば勝つほど中嶋聡前監督の株上昇…主力が次々離脱しても首位独走