著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

サファテ引退か 名球会基準250セーブと200勝の難易度の差

公開日: 更新日:

 しかし、NPBにセーブ記録が導入された1974年以降、250セーブに到達できたのは先述の岩瀬、高津、佐々木のみであり、同年以降の200勝達成者よりはるかに少ない。もちろん、全体の分母のちがいや、時代ごとの周辺事情の変化もあるため、人数だけで単純比較はできないが、それでも250セーブという記録がいかに困難であるかはわかるだろう。瞬間最大風速では歴代トップのクローザーとも言えるサファテでさえ、達成寸前で風速が弱まり、そのまま潰えそうなのだ。

 また、全盛期の勢いで一気に達成できるという点では、200勝にもかつてはそういう側面があった。通算400勝の金田正一はプロ9年目でさっさと200勝に到達し、その後も引退した20年目まで白星を積み上げたが、一方で通算276勝の稲尾和久は歴代最速となる7年目で200勝に到達したものの、9年目以降は故障もあって勝てなくなり、14年目で引退するまでの6年間はわずか42勝しか挙げられなかった。他にも似たパターンとしては237勝の野口二郎や215勝の杉下茂が挙げられる。

■藤川も残り5セーブで苦戦

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出