全英予選落ちの渋野に評論家が苦言「発想を転換しないと」

公開日: 更新日:

 首位発進のS・ポポフ(独・27)が68で回り、通算7アンダーでツアー初優勝。女子のドイツ人選手のメジャー優勝は初めて。

 今年の舞台は、昨年の林間コースとはまるで違った。1年前に渋野日向子(21)が勝ったスコアは通算18アンダー。アンダーパーフィニッシュは50選手もいて、予選カットは3アンダーだった。今年は予選カットが9オーバーという厳しい展開。リンクスコースに打ちのめされた選手が多く、渋野も通算12オーバーとスコアを大きく崩して予選落ちした。

「リンクスは発想を変えないと戦えない」と評論家・三田村昌鳳氏がこう続ける。

「強風下で戦う技術を持っている、持っていない、という以前に弾道のイメージが求められる。転がしてグリーンに乗せてもいいといわれても、イメージが湧かなければ転がせない。風は目に見えないが、経験しているプロなら風をビジュアル化ができるので、グリーンとは全く違った方向を向いても、ためらいなくクラブを振り切ることができる。厳しい気象条件の中で、球筋のイメージを瞬時に出せなくてはリンクスで戦うことは難しい」

 渋野は会場の強風について「台風のときくらい」と言った。国内大会は、台風なみの強い風が吹けばすぐに中止になる。

 2日目のカットライン予想は午前中に5オーバーだったが、結局9オーバーまで下がった。4日間アンダーパーが4選手だけという、我慢を強いられる試合は国内には少ない。

「今の若手はバーディー合戦の試合で育っている。ボールが飛ぶし、国内ならピンをデッドに狙って、バーディーのイメージが先に来る。ボギーだと“打っちゃった”“取り戻さなくては”という気持ちになる。強風下のリンクスではパープレーに徹し、数少ないバーディーチャンスをモノにするのが鉄則。ボギーでもよしとすることも大事。パー4を『4』で上がるには、2オン2パット、3オン1パット、4打目を直接カップインという3つのルートがある。2オンしてバーディー逃しのパーしか頭にないと、ゴルフのイマジネーションも広がりません」(前出の三田村氏)

 リンクス2戦連続予選落ちを糧に経験値を増やすことが、渋野の今後を左右することになる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…