全英予選落ちの渋野に評論家が苦言「発想を転換しないと」

公開日: 更新日:

 首位発進のS・ポポフ(独・27)が68で回り、通算7アンダーでツアー初優勝。女子のドイツ人選手のメジャー優勝は初めて。

 今年の舞台は、昨年の林間コースとはまるで違った。1年前に渋野日向子(21)が勝ったスコアは通算18アンダー。アンダーパーフィニッシュは50選手もいて、予選カットは3アンダーだった。今年は予選カットが9オーバーという厳しい展開。リンクスコースに打ちのめされた選手が多く、渋野も通算12オーバーとスコアを大きく崩して予選落ちした。

「リンクスは発想を変えないと戦えない」と評論家・三田村昌鳳氏がこう続ける。

「強風下で戦う技術を持っている、持っていない、という以前に弾道のイメージが求められる。転がしてグリーンに乗せてもいいといわれても、イメージが湧かなければ転がせない。風は目に見えないが、経験しているプロなら風をビジュアル化ができるので、グリーンとは全く違った方向を向いても、ためらいなくクラブを振り切ることができる。厳しい気象条件の中で、球筋のイメージを瞬時に出せなくてはリンクスで戦うことは難しい」

 渋野は会場の強風について「台風のときくらい」と言った。国内大会は、台風なみの強い風が吹けばすぐに中止になる。

 2日目のカットライン予想は午前中に5オーバーだったが、結局9オーバーまで下がった。4日間アンダーパーが4選手だけという、我慢を強いられる試合は国内には少ない。

「今の若手はバーディー合戦の試合で育っている。ボールが飛ぶし、国内ならピンをデッドに狙って、バーディーのイメージが先に来る。ボギーだと“打っちゃった”“取り戻さなくては”という気持ちになる。強風下のリンクスではパープレーに徹し、数少ないバーディーチャンスをモノにするのが鉄則。ボギーでもよしとすることも大事。パー4を『4』で上がるには、2オン2パット、3オン1パット、4打目を直接カップインという3つのルートがある。2オンしてバーディー逃しのパーしか頭にないと、ゴルフのイマジネーションも広がりません」(前出の三田村氏)

 リンクス2戦連続予選落ちを糧に経験値を増やすことが、渋野の今後を左右することになる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?