著者のコラム一覧
安彦考真

1978年生まれ。神奈川県出身。43歳。身長175センチ、体重74キロ。2018年に練習生を経て「年俸ほぼ0円」でJ2水戸と40歳でプロ契約。19年にJ3のYS横浜に「年俸120円」で移籍。同年開幕戦に41歳1カ月9日で途中出場。ジーコのJ最年長初出場記録を更新した。20年限りで引退。「おっさんJリーガーが年俸120円でも最高に幸福なわけ」(小学館)が発売中。オンラインサロン「Team ABIKO」も開設した。

現役に未練が…Jクラブの縁の下で支えることへのむなしさ

公開日: 更新日:

 2003年からJ2大宮の通訳として再出発。04年には、三浦俊也監督体制でJ1初昇格を果たしたクラブを縁の下から支えた。

 大好きなサッカーに携わり、充実した日々を過ごしたが、どこか寂しさが募る状態だった。

 ◇  ◇  ◇

 大宮入りは、ジーコの実兄であるエドゥーの紹介だった。今も鹿島で監督通訳を務める高井蘭童氏が異動することになり、「欠員が出た」と知らされたのだ。当時コーチだった佐久間悟氏(元J2甲府GM)の面接を受けて一発合格。FC東京や浦和で活躍したトゥット、のちに甲府やガンバ大阪でブレークする若きFWバレーの面倒を見た。

「ブラジル人選手とは良好な関係を築けたし、通訳業務も面白かった。自分に『おっさんJリーガー』の道を開いてくれた水戸の西村卓朗GMとの出会いもあったし、04年のJ1昇格も感動的でしたね」

■現役に未練タラタラの自分が…

 それでもむなしさを覚えてしまう。周りは、れっきとしたJリーガーなのに自分は単なる裏方のひとり。その現実を日に日に感じるようになった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…