著者のコラム一覧
岡崎朋美長野五輪メダリスト

1971年、北海道清里町出身。94年リレハンメルから98年長野、2002年ソルトレークシティー、06年トリノ、10年バンクーバーと日本女子最多の冬季五輪5大会出場。長野で日本女子短距離選手初のメダル(銅)を獲得した。07年に結婚、10年12月に女児を出産。14年ソチ五輪代表入りを逃し、現役引退。20年マスターズ国際スプリントゲームズで世界新記録を更新して金メダル獲得。現在は全国各地で講演会を行う。聖徳大学客員教授。日本学生陸上競技連合理事

<16>モーグルの上村愛子ちゃんも力説「スケートの天敵はサッカー」なワケ

公開日: 更新日:

 日本人は熱しやすく冷めやすい。一方、スケート大国のオランダに行くと、私は金メダルも取っていないのにずっと覚えてくれていて、よく声をかけてもらえる。だから日本にいるよりも海外に行く方が身が引き締まる。

 誰もが知る一流選手なら、注目されることで緊張感を保ち、意識が高くなる。目につくことがあれば周囲が注意することもできる。

■選手が監督を指導する

 難しいのは、その中間。メディアからはノーマークだけど、それなりに強い選手は調子に乗りがちで一番やっかいだ。私の周りにも、もう少し謙虚になればもうちょっと上に行けるのに……と思っていた選手がいた。「私は強いのよ」と言っている割には速くない。勘違いしていて、もったいないなと思った。「私はこんなにやっているのに……」と泣いている選手もいたけど、私からすれば「え? それで?」というレベルだった。

 選手は聞く耳を持って自分で考えながら練習しないと伸びない。もし監督やコーチと意見が合わなければ、「指導者を指導していく」くらいの気持ちで一緒にやっていくのもひとつの方法だと思う。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  4. 4

    薬物疑惑浮上の広末涼子は“過剰摂取”だったのか…危なっかしい言動と錯乱状態のトリガー

  5. 5

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  1. 6

    広末涼子“不倫ラブレター”の「きもちくしてくれて」がヤリ玉に…《一応早稲田だよな?》

  2. 7

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  3. 8

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  4. 9

    松田聖子は雑誌記事数32年間1位…誰にも負けない話題性と、揺るがぬトップの理由

  5. 10

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ