スペイン戦勝利のカギ…久保建英と鎌田大地に課せられる「ブスケツ封じ」の難ミッション

公開日: 更新日:

 大会初戦で強豪ドイツを撃破し、2戦目で格下のコスタリカに敗れた森保ジャパン。3戦目のスペイン戦(日本時間12月2日午前4時キックオフ)に勝てば、決勝トーナメント進出を手中にできる。勝敗の行方を左右するポイントはどこにあるのか、ワールドサッカーグラフィック元編集長の中山淳氏に聞いた。

【写真】この記事の関連写真を見る(12枚)

  ◇  ◇  ◇

 大会初戦でコスタリカを7-0で叩きのめしたスペインは、2戦目のドイツ戦を1-1のドローで終えた。通算1勝1分け・勝ち点4・得失点差+7。グループリーグE組で堂々の首位である。

 攻撃陣の主軸はアトレチコ・マドリードに所属するFWアルバロ・モラタ(30)だ。身長189センチ・体重85キロの偉丈夫。チームで唯一のCFタイプのストライカーだ。強靱なフィジカルを生かしてポスト役をこなし、攻撃の起点にもなる。ペナルティーエリア内を機敏に動きながらシュートチャンスをうかがい、チャンスをきっちりモノにする決定力の高さも光る。

 今大会のスペインはレアル・マドリード所属のFWアセンシオ(26)が先発し、後半途中にモラタが交代出場というパターン。コスタリカ戦は後半12分に登場して1ゴール・1アシスト。圧巻はドイツ戦の後半17分に決めた先制ゴールである。

 バルセロナでプレーする左SBジョルディ・アルバ(33)のグラウンダーのクロスに好反応。ゴール正面から左斜めに走りながら、ボールを右足アウトで合わせてコースを変え、ゴール左上隅に絶妙シュートを流し込んだ。中山氏がこう言う。

■CFモラタの一瞬のひらめきに注意

「大型FWですが、足元の技術が高くて柔軟なプレーも秀逸です。ドイツ戦のゴールが象徴的でしたが、相手DFの背後など死角に入って気配を消し、そこからDFの前にスルスルッと入ってクロスを引き出す。ワンタッチでゴールを陥れるのも得意。日本戦にはモラタが先発すると思われ、日本はCBの板倉滉がモラタを封じる役割を担うでしょう。1対1に強い板倉ですが、モラタはペナルティーエリア内で一瞬のひらめきから創造力あふれる技アリのシュートを放ってくることがある。板倉は、CBコンビの吉田麻也と連係しながら注意深くモラタをマークしなければなりません」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…