著者のコラム一覧
鈴木照雄

1946年、長野・阿智村生まれ。塚原学園天竜高(現松川高)、大東文化大、河合楽器を経て、71年ドラフト11位で阪神入団。76年に太平洋クラブ(現西武)に移籍。78年クラウンライターが西武鉄道へ身売りするタイミングで引退、スカウトに転身。2006年までの28年間、関西と北信越の一部を担当。担当選手は清原和博、垣内哲也、和田一浩、松井稼頭央、中島宏之、栗山巧、中村剛也、炭谷銀仁朗ら逸材多数。現在は長野・飯田ボーイズの監督を務める。

「28年間で素材は一番」 清原以上の大砲候補を和歌山の小さな分校で見つけた

公開日: 更新日:

 他球団も調査を進める中、鈴木は3位で指名。88年といえば、西武が4連覇を達成した黄金期の真っただ中だ。正捕手には伊東勤(81年1位)が君臨していたが、鈴木は垣内なら捕手でも内野でも外野でもやれると見込んでいた。自身が担当した清原和博に匹敵、いや、それ以上の大砲としての可能性さえ感じた。

 しかし、垣内はプロ入り直前に膝をケガしてしまい、これがプロでの大成を阻んでしまった。

「膝が使えないから、前さばきで打つしかなかった。それでも天性の身体能力、リストの強さ、筋力の強さで96年に28本塁打した。性格的にもう少し欲があったらと思ったこともあったけど、膝のケガさえなかったら、凄い打者になっていたと、今でも思っています」

 垣内を指名した縁は、その後のスカウト活動に生きた。中津分校からは千原淳弘(現・阪神スコアラー=91年6位)、芝崎和広(現・西武若獅子寮副寮長=大和銀行を経て97年6位)を指名している。

 大型捕手といえば、西武、中日で2000安打を達成したスラッガー、ベンちゃんこと、和田一浩(現・中日コーチ)も鈴木が人脈を駆使して指名にこぎつけたひとりだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…